気になる話題イッパイ!英会話の上達に役立つニュースメディア

動名詞と不定詞の違い!「〇〇すること」の表現の使い分け!

 

LINEで送る
Pocket

s_222571018

英語で「○○すること」を表現するときには、「動名詞」または「不定詞」が使われますね。

どちらも日本語では、同じ風に訳されますが、全く同じものではないんです。それらの違いに混乱してしまうという方も多いでしょう。

今回は「動名詞」と「不定詞」の違いを理解して、スムーズに使い分けられるように、それぞれの使い方を解説していきます!



「動名詞」と「不定詞」の違い

s_333978461

それぞれの使い方を見ていく前に、「動名詞」と「不定詞」の違いを簡単に確認しておきましょう。

まず、これらは言葉の形に違いがあるんです。それぞれの以下の形で表現します。

「動名詞」 ⇒ 動詞の”ing”形
「不定詞」 ⇒ “to”+動詞の原形

そして、それぞれが持っているイメージにも違いがあります。

「動名詞」 ⇒ イキイキしている。リアルな動きが感じられる。
「不定詞」 ⇒ 漠然としている。リアルな動きは感じられない。

頭の中でリアルに動いているのをイメージしてるときは「動名詞」、写真や絵などに描かれてるのを指してるのイメージしてるときは「不定詞」を使う感じですね。

話し手の感覚次第という部分もありますが、これが大まかイメージの違いです。

さらに、このイメージから次のような違いというのもあります。

「動名詞」 ⇒ その時点で終わっていること
「不定詞」 ⇒ その時点でまだしていないこと、しようとしていること

感覚的なことではあるのですが、それぞれの持つイメージの違いから表せる内容というのも変わってくるんです。

終わっていることなので「あんな風にしてたな」と動いている様子がリアルに頭の中で描けます。それは「動名詞」が持ってるイメージにピッタリ。

まだしてないことなどは、実際にしていないのでリアルには描けません。これからのことなので、ぼんやりと描くことしかできないんです。だから、その場合には「不定詞」を使います。

それでは、「動名詞」と「不定詞」の詳しい使い方を見ていきましょう!


「動名詞」について

s_262700471

「主語」として使う

「動名詞」を主語の位置に持ってくることで、「○○することはこうだ」というような表現ができます。

例えば、こんな感じ。

Jogging every day keeps me healthy.
(毎日ジョギングすることは私の健康を保ってくれる。)

「ジョギングする」という意味の「動詞」である”jog”を”jogging”とすることで、「主語」にすることができるんですね。

「補語」として使う

「補語」というのは「主語とイコールの関係になる言葉」です。

例えば、「私はライターです」という意味の文”I am a writer.”の「補語」は”writer”になります。「主語」である”I”とイコールの関係です。

「動名詞」は、この「補語」の役目もできるんです。以下の例文を見てみましょう。

My favorite pastime is listening to music.
(私の気晴らしは音楽を聴くことです。)

「”my favorite pastime”イコール”listening to music”」という関係が成り立っていますね。

「目的語」として使う

「目的語」というのは「動詞の対象となる言葉」です。

例えば、「私はトマトが大嫌い」という意味の文”I hate tomatoes.”の「動詞」は「大嫌い」という意味の英語”hate”ですね。

そして、その「大嫌い」の対象になっているのが”tomatoes”ということで、この文の「目的語」というわけです。

この「目的語」の役割も「動名詞」はできてしまうんですよ。

I like going to karaoke after work.
(仕事終わりにカラオケに行くのが好きなの。)

“like”という「動詞」の対象が「カラオケに行く」という行動なので、”going”という「動名詞」の形にして「目的語」として使っているわけです。

これは「不定詞」の場合にも言えることなのですが、「目的語」として「動名詞」を使うときに気をつけなくてはいけないことがあります。

それは、その文の中の「動詞」が何であるかということです。

【主語+動詞+動名詞】の文の「動詞」の部分のことで、その「動詞」によっては「動名詞」が使えないというケースもあります。

①「動名詞」のみしか使えない「動詞」の例

enjoy (楽しむ)

finish (終わる)

mind (気にする)

give up (諦める)

①に挙げている「動詞」の特徴は「過去・現在」を感じさせるものであることです。

「動名詞」は「動いている」というイメージなので、「何かをしている状況(現在)」や「何かをしていたのをやめる(過去)」ということを表せる「動詞」がピッタリなのです。

例えば、こんな使い方をします。

I finished washing my car before noon.
(お昼前に車を洗い終えた。)

作業を終えるまでは「車を洗うこと」をずーっとしていたということがイメージできますね。何かを終えた時点で、そのしていた作業は過去になります。

②「動名詞」も「不定詞」もどちらも使えるが、意味が変わる「動詞」の例

try (試す)

stop (止まる)

forget (忘れる)

remember (覚えてる)

②で挙げた「動詞」は、ここまで紹介した「動名詞」のイメージにも、このあと紹介する「不定詞」のどちらのイメージにも合うそれぞれの特徴があるのです。

「それぞれ」の特徴なので、どちらを使うかによって、そのニュアンスが変わってきます。

例えば、”try”を使った文を見てみましょう。

He doesn’t remember talking with me.
(彼は私と話をしたことを覚えていない。)

残念ながら、彼は覚えていないようですが(笑)「彼が私と話をしたこと」が事実としてある場合は、その様子が頭の中でイメージできますよね。「動いている」のが感じられます。

さらにそれは過去のことなので、「話したことを覚えていない」という意味になるのです。

「不定詞」を使う場合については、また後の項目で紹介しますね。

③「動名詞」も「不定詞」もどちらも使える「動詞」の例

begin (始める)

start (始める)

like (好き)

hate (大嫌い)

③で挙げた「動詞」は「どっちも受け入れられる!」という柔軟さを持っています。

どっちを使っても構わないし、②で挙げた「動詞」のように大きくニュアンスが変わるってこともありません。「動名詞」を使うと「動いてる」様子がイメージされるってだけのことです。

I started making dinner after taking a nap.
(昼寝をした後、夕食を作り始めた。)


「不定詞」について

s_262964918

「主語」として使う

「動名詞」の項目で使った例文の「主語」を「不定詞」で言い換えてみましょう。

To jog every day keeps me healthy.
(毎日ジョギングすることは私の健康を保ってくれる。)

「不定詞」なので、”to jog”という形になります。

「補語」として使う

では、こちらも「動名詞」の項目で使った例文を言い換えてみます。

My favorite pastime is to listen to music.
(私の気晴らしは音楽を聴くことです。)

形が変わっただけで、「私の気晴らし=音楽を聴くこと」という関係は成り立っていますね。

「目的語」として使う

「目的語」の文も「不定詞」で言い換えてみましょう。

I like to go to karaoke after work.
(仕事終わりにカラオケに行くのが好きなの。)

“like”という「動詞」の対象として「行くこと」を”to go”で表現していますね。

さて、この「不定詞」でも「目的語」としての使い方には注意が必要です。その「動詞」によっては「不定詞」が使えないというケースが存在します。

では、例をいくつか見ていきますね。

①「不定詞」のみしか使えない「動詞」の例

hope (望む)

plan (計画する)

want (したい)

decide (決める)

①に挙げている「動詞」の特徴は「未来」を感じさせるものであることです。

「不定詞」の「これです」と指しているイメージが先に向かっている「未来」を連想させるんですね。

I want to finish my car before noon.
(お昼前に車を洗い終えたい。)

まだ車を洗い終えていません。”want”を使って、「こうしたい」という先へ向けての願望を表現しています。

②「動名詞」も「不定詞」もどちらも使えるが、意味が変わる「動詞」の例

try (試す)

stop (止まる)

forget (忘れる)

remember (覚えてる)

これらの「動詞」を「不定詞」と主に使うと、「これからこうする」というニュアンスが感じられます。

Remember to talk with me after the meeting.
(ミーティングの後、私と話すことを覚えておいて。)

これを言っている時点では、まだ「私と話す」ということは行われていません。これから行われることです。だから、”to talk”で表現しているんです。

③「動名詞」も「不定詞」もどちらも使える「動詞」の例

begin (始める)

start (始める)

like (好き)

hate (大嫌い)

どちらを使ってもOKな「動詞」ですね。意味が大きく変わることはありませんが、「不定詞」を使うと「これです」と指しているイメージから、客観的な印象が感じられます。

I started to make dinner after taking a nap.
(昼寝をした後、夕食を作り始めた。)

おわりに

今回は「動名詞」と「不定詞」の違いについて紹介しました。いかがでしたか?

確かに言い換えても大差がない場合もありますが、全く同じものであれば、どちらかに統一されてもおかしくないはずなんです。それでも、違う形で2つ存在しているのにはきちんと理由があるんですね。

「○○すること」という日本語だけでは感じられない、2つのニュアンスの違いをしっかりと感じながら、「動名詞」と「不定詞」を使い分けていきましょう!

LINEで送る
Pocket