気になる話題イッパイ!英会話の上達に役立つニュースメディア

「始める」の英語!「start」と「begin」の違いを例文で分かりやすく紹介!

 

LINEで送る
Pocket

「始める」という意味を持つ英語といえば、多くの人が思い浮かべるのが”start”と”begin”の2つではないでしょうか?

日本語では同じ意味のこれらの言葉ですが、そこにはニュアンスの微妙な違いが存在するんです。

今回は、「始める」の英語”start”と”begin”の違いについて紹介します!



「start」と「begin」の違い

まずは、大まかに”start”と”begin”の違いについて解説していきます。

多くの場面では、”start”と”begin”はどちらを使っても問題ありません。

ですが、それぞれの「始める」には以下のような意味合いが込められているんですよ。

“start”  ⇒ 止まっていたものが動いていく、始まったものが続いていく
“begin”一歩踏み出す始める場所を指す

英語”start”は、「始まった後にそれが動いていく」という持続性のニュアンスが含まれています。線のイメージですね。

一方、”begin”という言葉は、単に「始める」という部分にしか注目していないんです。点のイメージ。

このようなニュアンスの違いがあるため、表せる対象となる事柄が異なるんです。

“start”  ⇒ 物事、事業、機械、乗り物、噂
“begin” ⇒ 物事

そして、含まれる意味合いから、反対を意味する語も以下のような違いがあります。

“start”の反対語  ⇒ “stop”
“begin”の反対語 ⇒ “end”

英語の”stop”は「動いていたものが止まる」、”end”は「終わりの場所を指す」という意味です。

それぞれ、”start”と”begin”とは逆のニュアンスになっていますね。

では、詳しい使い方を見ていきましょう!


「start」について

物事が始まる

英語で「物事が始まる」を言う時には、”start”を使います。

これは”begin”と共通している使い方ですが、”start”は始まった後の流れも意識している言葉です。

そして、口語的カジュアルな場面では”start”の方が好まれています。

例をいくつか見てみましょう。

The alphabet starts with A.
(アルファベットはAから始まります。)

アルファベットが”A”から始まり、その後も続いていくというニュアンスが表現されています。

It will start to snow soon because the temperature went down so suddenly.
(急に気温が下がったから雪が降るかもしれないね。)

こちらは、”start”を使うことで、「雪が降り始めて、その後も降り続いていく」ということをイメージしています。

ニュアンスの違いはありますが、「物事が始まる」と言う時は、この後に紹介する”begin”との入れ替えが可能です。

続いては、”start”しか使えないパターンというのを確認しましょう。

「止まっていたものが動いていく」「始まったものが続いていく」という”start”のニュアンスをしっかりイメージしてみてくださいね。

事業を始める

「事業を始める」「起業する」と言う時は”start”を使います。

起業した後には会社が続いていきますから、「始まったものが続いていく」ということを意識した”start”を使うのがピッタリなんですね。

単に「始める」だけでなく、「始めたもの(会社)を動かして(経営して)いく」というイメージです。

He started his new company.
(彼は自分の会社を始めた。)

機械が動き出す

英語で「機械などが動く」「機械が起動する」と言う時にも、”start”を使うことが出来ます。

「電源などを入れることで機械が動き出す」ので、英語の”start”が持つニュアンスにピッタリですね。

My smartphone won’t start. It might be broken.
(スマホが動かないや。壊れてるのかも。)

乗り物が動き出す

乗り物についても”start”を使って表現することが出来ます。

機械のイメージと似ていますね。エンジンなどを起動させることで、乗り物は動き出します。

だから、「止まっていたものが動いていく」というイメージの”start”で表現するのが適しているんです。

The first train starts at 5:30 from the same station every day.
(始発はいつも同じ駅から5時30分に出発します。)

噂が広がり出す

についても、英語の”start”を使って表現できるんですよ。

誰からから発せられたことが、どんどん人に伝わっていく。噂というのは、誰かが言い出したら、止まることなく広がっていきますよね。

この様子が「始まったものが続いていく」という”start”のニュアンスに一致するのです。

The rumor about him was started from her.
(彼についてのうわさは彼女から始まった。)


「begin」について

物事が始まる

“begin”は、「物事が始まる」と言う時にしか使われません。

それは、その後の動きは意識せずに、その始まりだけを意識しているからです。

なので、機械や乗り物など始まった後の動きも考えられるものに関しては、使うことが出来ません。

「物事が始まる」を意味するときも、”start”が物事がその後に続いていくことを意識しているのに対し、”begin”は単にその始点だけに意識が向いているんです。

そして、”begin”はビジネスフォーマルな場面で好まれて使われます。

The alphabet begins with A.
(アルファベットはAから始まります。)

この後に、他のアルファベットが続いていくという持続性は関係なく、単に「アルファベットは”A”から始まる」ということだけを表現しています。

It will begin to snow soon because the temperature went down so suddenly.
(急に気温が下がったから雪が降るかもしれないね。)

こちらも、「雪が降り始める」というポイントのみを意識しています。

おわりに

今回は、「始める」を意味する英語の”start”と”begin”の違いについて紹介しました。いかがでしたか?

共通している使い方はありますが、それぞれの込められているニュアンスには、大きな違いがありましたね。

しっかりとその違いを身につけて、会話の中で上手に使えるようになりましょう!

LINEで送る
Pocket