気になる話題イッパイ!英会話の上達に役立つニュースメディア

「shop」と「store」の違い!英語で「店」を意味する言葉の使い方を解説!

 

LINEで送る
Pocket

英語で「店」を意味する言葉には、”shop”と”store”がありますね。

どちらも良く聞く言葉ですが、一体その違いとは何なんでしょうか?

今回は、”shop”と”store”の違いについて紹介していきます!



「shop」と「store」の違い

それぞれの言葉について詳しく解説する前に、大まかな違いについて紹介しておきます。

まず、”shop”と”store”には以下のような傾向があるんです。

“shop”加工作成など売る以外のことも行う店
“store”売るだけの店

そして、以下のような違いだと捉える場合もあります。

“shop”  ⇒ イギリス英語で使われる傾向
“store”アメリカ英語で使われる傾向

傾向なので、イギリスで”store”を使わないとか、アメリカで”shop”を使わないというわけではありません。

それぞれの国では、以下のような細かい感覚の違いがあります。

<アメリカ>
“shop”「小さな店」「1種類の商品を売る店」を指す
“store”「一般的な店」を指す

<イギリス>
“shop”「一般的なお店」を指す
“store「量販店やデパートなどの大きな店」「複数の商品を売る店」を指す

それぞれの感覚の違いから、自然とアメリカでは”store”、イギリスでは”shop”を多く使う傾向にあるということなんですね。

それでは、”shop”と”store”についてもう少し詳しく見ていきましょう。


「shop」について

加工・作成・販売を行う店

ただ商品を売るだけではなくて、加工や作成など他の作業もそこで行うようなお店は”shop”と呼ばれます。

そのような場所を、アメリカでは「小さなお店」や「一種類の商品を売るお店」、イギリスでは「一般的なお店」という捉え方をするんですね。

例えば、以下のようなお店があります。

bicycle shop(自転車屋)

book shop (本屋)

coffee shop(コーヒーショップ)

flower shop(花屋)

gift shop(お土産屋)

ice cream shop(アイスクリーム屋)

pet shop(ペットショップ)

photo shop(写真屋)

shoe shop(靴屋)

どのお店も、そこで「売る」ということ以外にも作業をしていますよね。

それぞれの商品を作ることはもちろんですが、修理をしたり世話をしたりということも行われています。専門的なイメージです。

このようなお店をアメリカ英語の感覚では「小さなお店」または「1種類の商品を売るお店」とするんですね。確かに、これらのお店では1種類の商品しか売っておらず、小さな店構えというイメージがあります。

イギリスではただ単に、そういうお店が「一般的なお店」という感覚なのでしょう。


「store」について

売るだけのお店

商品を売るだけのお店は”store”と呼ばれます。そこでは特に作るなどの専門的なことは行われていないイメージです。

仕入れた商品を並べて売っているような場所を指します。

そして、そのような場所をアメリカでは「一般的なお店」、イギリスでは「大きなお店」や「複数の商品を売るお店」として考えるんですね。

英語の”store”を使うお店には以下のようなものがあります。

book store(本屋)

convenience store(コンビニ)

department store(デパート)

grocery store(食料品店)

shoe store(靴屋)

toy store(おもちゃ屋)

どれも大きなお店で、様々な種類の商品が並べられているというイメージですね。

特にコンビニ、デパートなどは、複数の種類の商品が売られているのでイメージがしやすいかと思います。

「shop」と「store」のどちらも使う場合

ここまでの例を見て「あれ?」と思った方も多いかと思います。

「本屋」と「靴屋」は、”shop”と”store”のどちらの項目でも紹介されていましたね。どちらの言い方もされていて、あまり区別なく考える人もいます。

ですが、実はそれぞれにイメージの違いが存在するんです。

“shop”は昔ながらのお店

“shop”には、1種類の商品を売る小さなお店というイメージがありましたね。

なので、”book shop”や”shoe shop”と言うと、街角にある昔ながらの「本屋」や「靴屋」という感じです。「靴屋」に限って言えば、そこで靴を作ったり修理もしてくれるような印象ですね。

お店の小ささはもちろんですが、専門的な感じがするので、英語の”shop”を使うのがピッタリ。

“store”は今どきのお店

そして、”book store”や”shoe store”と言うと、大きな「本屋」や「靴屋」のイメージです。

ショッピングモールの中にあるようなお店を指します。「昔ながら」に対して「今どき」のお店ですね。

“book store”で考えると、本だけでなく文房具なども売っているような場所を指します。

そうすると、複数の商品を売っているイメージを持つ英語の”store”がしっくり来るんです。

おわりに

今回は、「shop」と「store」の違いについて紹介しました。いかがでしたか?

同じようで、実は細かな意味合いの違いというのが隠れていたんですね。

アメリカ英語とイギリス英語での傾向も異なるので、少しややこしく感じてしまうかもしれません。大まかな違いを理解して、まずは自分がよく行くお店の言い方からマスターしていくようにすると良いですよ。

ちなみに、「店」と言えばショッピング!ということで、買い物に関連するフレーズも良かったら一緒に確認してみてくださいね。

英語でショッピング!買い物で使える英会話フレーズ12選!

海外旅行で役立つ英語フレーズ!道を尋ねる・買い物・食べる英会話16選

LINEで送る
Pocket